カレンダー
カテゴリ
タグ
石巻(29)
山形(14)
東松島(6)
北上(6)
仙台(5)
最新の記事
4月25日 |
at 2018-04-25 19:16 |
|
4月21日 |
at 2018-04-21 10:13 |
|
4月11日 |
at 2018-04-11 18:55 |
|
以前の記事
検索
外部リンク
ブログジャンル
|
2017年 06月 29日
お土産に頂いた、
東松島市赤井『パンジー』さんの
〝土鍋プリン〟
甘さがかなり控えめでおいしい!
この前、頼まれて
簡単なプチ料理教室を
初めてやりました。
自己流なので、誰でも
サッとできるのを2品。
プラス、らっきょう漬の作り方。(土付き1kg)
正しくは、うちでのランチを
作るとこから見てもらい
ちょっと手伝って頂いたぐらいな
ゆる~い感じ。
プロじゃないので、
レッスン料はもらわず。
教えるって難しい。
ワタクシも勉強になりました。
ま、何か一つでも
持ち帰ってもらえたら幸い^^;
2017年 06月 28日
ミント&レモン水
香り爽やか♪
白い紙はCD。
仙台在住ピアニスト
Takuro Kikuchi さんの『四季』
静かな雨だれを想わす、
スーッと沁み入る心地よさ。
耳からも涼しさを。
先日、いちごジャム煮と
らっきょう漬を夜中までかかり
一気にやったら口内炎できた。
な~んか疲れ抜けない。
(今朝はタフマン飲んでった)
リフレクソロジー行きたい・・
足裏揉んだら少しは
すっきりしそうでない?
んでもお金かかるし、
とりあえずは 足裏シート 貼って
寝るとしよう。
気休めだけどね^^;
2017年 06月 25日
持ち帰った花たちを
移し変え。
いつも傘立てにしてる
どっしり花瓶・・
これじゃないと負けてしまう^^;
4ヵ所飾って、それでもまだ
花材がワサっと残り
石巻(主人の実家)へ。
持ってって活けたら、
「山みたいだ、青葉あると違う」
と言われ、まったくその通り。
山で育った緑が持つ自然の力。
そこにあるだけで、空気が
浄化される気がする。
不思議と心落ち着く♪
いつも jazz なのに
今日は モーツァルト と緑で
ゆとりの朝。
器は、一関市厳美町にあった窯元
佐々木さん作。
ヤマボウシ が爽やか。
2017年 06月 21日
久しぶりの大雨、
東北も梅雨入り。
夏至。
感覚的にここが一年の
折り返し。
明日は私用で休みをもらい、
岩手へ。
とても楽しみな一日♪
ちょっとぐらい
いいこともなきゃね^^;
さて、準備して
早く寝よう(*゚v゚*)
2017年 06月 19日
OYATSUYA SUN(おやつやさん)の
レモンケーキ。
珈琲のお供にピッタリ♪
午後から、石巻(主人の実家)へ。
側溝の泥と苔さらい&草抜き。
肩幅もない、塀に挟まれた
細い側溝を横歩きで作業。
もう汗ダラダラ。
この前の草刈りの筋肉痛、
ようやく直ったのに
またヘンなとこ痛い^^;
ヨロヨロっついけど、
もらってきた今朝獲りホヤが
今日のごほうび。
おつかれさまー
2017年 06月 18日
伺った先から、
ミセバヤを持ち帰り。
サボテンの土と
魔法の粉(と呼んでるけど、ナントカ言う肥料)で
植えてみた・・
先日、ネットで長靴を注文。
届いて履いてみたら、
ピッタリすぎて小さい。
返品の連絡をして、
コンビニから発送。
箱の大きさからして送料
800~900円くらい?
と思ったら、1,088円だった。
色々騒がれた後、クロネコさん
値上がりしてたのね。
今日、再注文のが届いて
履いたら今度は大丈夫だった。
(普段24.5cm、L か LL がおすすめ)
野鳥の会の長靴、軽くていい!
これで梅雨OKだな。
2017年 06月 15日
三平さんの 黒豆みつ豆。
手作りの小豆、黒豆は
ほんと甘さ控えめでおいしい♪
(買った 紅さやか のせた)
明日は人間ドッグ。
相変わらずコレステロール値が
気になるけど、
せめてもの ローカロリー。
もう大分古い話だけど、
朝の連ドラ『おんなは度胸』(平成4年)が
大好きで、当時かなりハマりました。
泉ピン子 vs 藤山直美 の
熾烈な戦いが何といっても面白い!
で、再放送希望をNHKに
お願いしましたわ^^;
ま、そういう声がたくさん
あるとも思えないので、
気長に待つとします。
〝ふぞろいの林檎たち〟も
また見てみたい。
あの頃、何してたかな。
2017年 06月 15日
2月に仕込んだ味噌。
ようやく天地返し。
カビを取り除き、また
前と同じくフタして
冬まで熟成。
昨日、ほぼ一日外作業。
で、ついに草刈機デビュー!
見てると簡単そうだけど、
機械自体もわりと重く、
慣れないのもあって
腕、肩、お尻、そちこち
筋肉痛~
親指にマメも出来た。
ハンドルの右に
アクセル的なのがあって ←まるでバイク
握ると刃の回転が速く、
ゆるめると遅くなり
その加減も難しい。
太い茎の時は、ゆるめて
バツっと刈る。
稲みたいに細長い草は、
高速回転でシャーっと。
軟らかい草は、遅いと
刃の部分に 絡まってしまう。
何事も経験だね。
そして、ラクな仕事なんて
なにも無いのだ^^;
|